News/Blog
新着情報・スタッフブログ
家づくりコラム
2020.12.07
換気とは何か
福井で高気密高断熱の新築住宅・注文住宅のご検討皆さん
こんにちは、エコスマの小野です。
新築住宅・注文住宅における換気は、部屋の中の空気と外の空気を入れ替えることです。窓を開けて空気を入れ替える他に、換気扇を回すことも換気の1つです。なぜ換気を行うのか、それは部屋の空気中にある汚染物質を部屋の中から外へ出したり薄めたりするために換気を行います。汚染物質とは、二酸化炭素や一酸化炭素、ハウスダスト、花粉、細菌、ウイルスなどが挙げられます。最近ではインフルエンザウイルスやコロナウイルスが目立ちます。これらの汚染物質から身を守るためにも換気は必要になります。
その換気について、方法は主に2つあります。1つめは窓を開けること。2つめは換気扇を回すことです。
窓を開ける換気は新築住宅・注文住宅の室内の空気を出す『排気』と外から新しい空気を入れる『給気』を同時に行います。一方で、キッチンやトイレなどの換気扇を回す方法では
基本的には排気の役割のみです。新鮮な空気を取り入れる給気は給気口から行うことが多いです。
新築住宅・注文住宅において必要となる換気設備について次回詳しくご説明いたします。
福井市、坂井市、鯖江市、越前市で新築住宅・注文住宅をお考えの方、高気密高断熱のお家づくりをしたい方、話を聞いてみたい方はこちらからショールームのご見学のご予約をしていただけます。
エコスマ
店舗別アーカイブ